■個人情報保護に関する方針 ■サイトマップ
社会福祉法人 多度津町社会福祉協議会
福祉に関するご質問など、お気軽にご相談ください 0877-32-8501
  • 多度津町社協について
  • 各事業活動のご案内
  • 情報誌(たどつ社協だより)
  • お問い合わせ
  • リンク集
  • トップページ
  • > バックナンバー
 
バックナンバー

年月で表示

  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年9月
  • 2018年6月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年9月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
「2014年7月」を表示。
2014/7/30

熱中症から身を守りましょう!

室内にいても熱中症にかかります。

熱中症患者のおよそ半数は高齢者(65歳以上)です。

 熱中症は、夏の暑さで体内の水分や塩分が不足し、体温調節ができなくなる異常です。

 高齢者になると暑さやのどの渇きを感じにくく、体内の水分量も少なっているため、高齢者は熱中症にかかりやすく、重症化しやすいといわれています。

 子どもは、汗をかく能力が未熟です。暑い時にも遊びに夢中になってしまいます。遊びの最中には、水分と塩分の補給と休憩を心がけてください。お子さんの様子をよく観察してください。

 熱中症は屋外だけでなく、部屋の中にいても注意が必要です。

気温・湿度:気温28℃以上、湿度70%以上になったら要注意です。特に暑さに慣れていない時期は要注意です。

水分補給:のどが渇いていなくても水やお茶、スポーツドリンクなどをこまめに飲みましょう。

服装:風通しがよく、汗が乾きやすい服を着ましょう。外出時には帽子や日傘を忘れずに。

食事:自分が食べたいものでいいので、食事はしっかりとりましょう。

室内:エアコンや扇風機は、温度設定に気を付けたり、体に直接あたらないよう風向きを調整するなど工夫をすると、体が冷えすぎず、快適に使うことができます。これらが使えない場合は、シャワーや冷たいタオルでも、体を冷やす効果があります。

 
 
 
  • 高齢者のために
  • 障がい者のために
  • 子どものために
  • 福祉のまちづくりのために
  • 困ったときには
社会福祉法人 多度津町社会福祉協議会
〒764-0017 香川県仲多度郡多度津町西港町127番地1
TEL:(0877)32-8501 FAX:(0877)32-8516
E-mail:info@t-wel.jp
Copyright© tadotsu-town Council of Social welfare All Rights Reserved.