■個人情報保護に関する方針 ■サイトマップ
社会福祉法人 多度津町社会福祉協議会
福祉に関するご質問など、お気軽にご相談ください 0877-32-8501
  • 多度津町社協について
  • 各事業活動のご案内
  • 情報誌(たどつ社協だより)
  • お問い合わせ
  • リンク集
  • トップページ
  • > バックナンバー
 
バックナンバー

カテゴリーで表示

年月で表示

  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年1月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年7月
  • 2015年4月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年10月
  • 2013年4月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 201年1月
「2012年10月」を表示。
2012/10/26

◆ 介護技術教室 第1回目 ◆

介護技術教室「家庭で役立つ楽々介護」はじまりました

 45名の申込みをいただき、10月22日(月) 介護技術教室1回目の開催となりました

 講師に「生き活きサポートセンター うぇるぱ高知」の福島作業療法士を招き、「移動・移乗介助・車いすの操作について」ご指導をいただきました。

2人一組で、歩行介助の仕方や車いすの基本的な使用方法などを分かりやすく指導していただきました。

◆ 受講生の感想 ◆

・初めて車いすの操作を経験し、勉強になりました。移動または移乗の際は相互信頼が大切であり、助けられる安心ができた。

・力まかせではなく、重さを動かすことにより介護者も介護される負担がかからず移動できる実技を交えて学べてよく分かりました。

・介護する方もされる方も無理なく気持ちよくできる方法を勉強できてとても良かった。分かりやすかった。

・移動のコツを教わって、軽く椅子から椅子へ移動できた。

         

          

 
 
 
  • 高齢者のために
  • 障がい者のために
  • 子どものために
  • 福祉のまちづくりのために
  • 困ったときには
社会福祉法人 多度津町社会福祉協議会
〒764-0017 香川県仲多度郡多度津町西港町127番地1
TEL:(0877)32-8501 FAX:(0877)32-8516
E-mail:info@t-wel.jp
Copyright© tadotsu-town Council of Social welfare All Rights Reserved.