■個人情報保護に関する方針 ■サイトマップ
社会福祉法人 多度津町社会福祉協議会
福祉に関するご質問など、お気軽にご相談ください 0877-32-8501
  • 多度津町社協について
  • 各事業活動のご案内
  • 情報誌(たどつ社協だより)
  • お問い合わせ
  • リンク集
  • トップページ
  • > バックナンバー
 
バックナンバー

年月で表示

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年9月
  • 2018年6月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年9月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年8月
「2016年11月」を表示。
2016/11/1

第 47回  多度津町社会福祉大会 を開催します

平成28年11月3日(木)9:30~12:00より、多度津町民健康センター2階 多目的ホールにて、開催します。

9:30からは、地域福祉の在り方を考えるとともに、社会福祉事業に功績のあった方々に表彰状・感謝状の贈呈を行います。

10:30からは、記念講演を行います。講師は、公益財団法人 さわやか福祉財団 新地域支援事業担当リーダー 森 孝則先生。

テーマは「みんなで創ろう 助け合いの多度津町」です。 少子高齢化が進む中、「誰もが住み慣れた地域で尊厳と生きがいのある暮らしを続けたい」という思いを実現するためには、どのようなことが必要でしょうか。自分で、お互いで、地域でできることは何でしょう。全国の取り組みを紹介しながら、助け合いのある多度津町をどうやって創り出していけば良いのかを一緒に考えていく講演会です。

皆様のご来場をお待ちしております。

%e3%81%95%e3%82%8f%e3%82%84%e3%81%8b%e7%a6%8f%e7%a5%89%e8%b2%a1%e5%9b%a3%e3%83%bb%e6%a3%ae-%e5%ad%9d%e5%89%87%ef%bd%81

 

孝則先生 プロフィール

 慶應義塾大学経済学部を卒業。2001年に朝日新聞社に入社し、記者として香川県や三重県などで県政を担当し、大阪本社地域報道部では住民自治、福祉や介護など暮らしに密着したテーマを中心に取材。

2006年、介護離職で神奈川県鎌倉市役所に転職。生活保護や知的障がい者のケースワーカー、後期高齢者医療などを担当。

2015年、元法務大臣官房長の堀田力氏が立ち上げたさわやか福祉財団に転職し、助け合いを地域に創り出す活動を全国で展開中。

 
 
 
  • 高齢者のために
  • 障がい者のために
  • 子どものために
  • 福祉のまちづくりのために
  • 困ったときには
社会福祉法人 多度津町社会福祉協議会
〒764-0017 香川県仲多度郡多度津町西港町127番地1
TEL:(0877)32-8501 FAX:(0877)32-8516
E-mail:info@t-wel.jp
Copyright© tadotsu-town Council of Social welfare All Rights Reserved.